研究、独白ブログ。

思った事を書く、思い付きブログ。

自分の振る舞いは「使い分ける」。

 

先輩といる時は、先輩といる振る舞いを。

後輩といる時は、後輩といる振る舞いを。

女性といる時は、女性といる振る舞いを。

子供といる時は、子供といる振る舞いをする。

TPOに合わせた振る舞いをする。

それは即ちその場所でベストな振る舞いをするという事。

 

◾︎振る舞い=礼儀

その時々で、そこにいる人達に失礼のない振る舞いをする。

社会状況でも同じ。

遊びで集まってる時はそういう振る舞いを。

仕事で集まってる時はそういう振る舞いをする。

仕事で集まってるのに、いきなり口説き出したら「何こいつ?」となる。

逆に、遊びで集まってるのに、仕事もかくやというほどガチガチ丁寧でも敬遠される。

遊びは遊びで「楽しく」なるように振る舞う。

仕事は仕事で「協力して」「結果が出る」ように振る舞う。

求めるものも、求められるものも違う。

「その場所にあった振る舞いが必要」。

それが「礼儀」であり、一種の「ルール」とも言える。

 

◾︎使い分けられない人=空気が読めない人

*良し悪しは別。空気が読めないからこそ出来る事もある。あくまでも記号としての表現。

空気が読めない人。

堀江貴文氏が会見でスーツを着なかったような感じ。

社会、即ち「そこにいる人」から何を求められていて、何を応えなければならないのかが理解できない。

そうすると「何あいつ?」となる。

それ以外の事を完璧にやっていても、その部分でケチがつく。

 

◾︎求められるものに応えられる場所が「適性ポジション」

例えば「芸術家」。

求められるのは「強烈な作品」、もしくは「感情を揺さぶる作品」。

例えば、空気が読めない人がいるとしよう。

その人は、芸術系においては自由な作風と強いこだわりで、強烈な作品を作るかもしれない。

周りと馴れ合えないからこそ、痛烈で偏った作品が生まれる。

空気が読める人がいるとしよう。

その人は、人と接する事が向いていて、特に自由裁量で対応が決められるような事に適性があるだろう。

これらは「特性」。

求められるものに応えられる場所へ行こう。

 

◾︎まとめ

自分の振る舞いは使い分ける。

誰といるか?

どの状況にいるか?

即ち、そこで何を求められているのか?

その場所にあった振る舞いをする。

それが「そこにいる人に対する礼儀」。

…まあ、できないならできないで他の事をしよう。

普通の人は振る舞いを使い分けてるよ、という事で。

単一のキャラや方法で押し通そうとするのは不可能であり、不可能であるならそれに合った場所へ行こう。

そんな感じで。

 

あなたは「セック◯の匂いがする人か?」

 

モテるかモテないかは重要じゃない。

重要なのは、お前からセック◯の匂いがするかどうか?だ。

 

◾︎抱かれたいと感じる人か?

あなたが「優しく」「圧がない」「いい人」だとする。

誰とでも仲良くなれ、異性に警戒されず、どちらかと言えば「可愛い」タイプ。

そんな優しい人が親しい異性とセック◯しようした、とする。

その場合、まず間違いなく言われるだろう。

そんなつもりじゃなかった、と。

 

逆に、仲良くなるまでは基本は冷たく、言いたい事を言う「わがまま」で、ちょっと話しづらい「圧力がある」、「一癖あるタイプ」だとする。

親しい人には言いたい事を言い、異性には癖のあるタイプだと思われ警戒される、どちらかと言えば「自由なタイプ」。

この自由人が、親しい異性とセック◯しようとしたとする。

その場合、すんなりセック◯できるだろう。

 

いい人からは性的な匂いがしない(もしくは隠している)が、この自由人からは最初っから性的な匂いがしていた(もしくは隠そうとしなかった)。

 

ようは「相手がどう思っているか」が、最初っから違うと言う事。

 

◾︎性的な匂いがする人になろう

あなたはどんな人か?

無害で性的な匂いのしない「いい人」なのか?

一見無害そうでも、男らしい部分のある魅力ある人なのか?

あるいは女らしい情緒を理解できる、人情味溢れた感性と、神経質なほどの繊細さを持ち合わせているのか?

いい人からは圧力がなく、それ故に馴染みやすいが「性的な匂いがしない」。

あなたらしい「個性」あるいは「わがままさ」が出るほど「性的な魅力が出る」。

無害ないい人は終了で。

自分の「個性」を前面に出していきましょう。

 

*ちなみに

一度断られても、交渉力次第では「何とかなる」。

一度異性として意識付けした後で、同じことをすれば良い。

その場の発想と空気次第なので、色々考えてやってみるといい。

 

◾︎まとめ

個性を消した無害ないい人は「性的な匂いがしない」。

そんなあなたがセック◯しようとすれば「そんなつもりじゃなかったのに」と言われるだろう。

逆に、個性満載で自由に生きてるやつは「性的な匂いがする」。

セック◯しようとすれば、すんなり抱ける。

自分の個性が活きるっつー事は、ついでに自分のジェンダーも活きるという事。

 

ぜひ個性を活かして下さい。

匂いのしないいい人なんざクソくらえ。

 

「あなたの個性」をお待ちしています。

 

批判や反対に意味はない。重要なのは「実際にどうやるか?」

 

他人は何かと口を出してくる。

じゃあ実際にやってみろ、と。

 

◾︎やれる事「だけ」に意味がある

言っただけで叶えてくれる魔法使いはいない。

「理論上正しい」とか「倫理上正しい」など無意味。

じゃあ実際にそれをどうやって実現するのか?

実現するのにかかる労力は?

必要なモノやヒトは?

コストは?

期間は?

これらをクリアし現実的に実現できるから意味がある。

 

ただ「反対」とか「意味ない」っていう意見は無意味。

考える価値すらない。

 

◾︎対案があって、初めて「有益な議論になる」

誰かの意見に対して、「こうすれば上手くできる」「ここを修正すれば良くなる」などの、具体案。

実際に可能な事で、かつより良い形で実現できる方法。

それがない意見は「単なる感情論」であって、単なる傍観者。

同じ立場で物事を考えている仲間ではない。

 

◾︎感情や思考では辿り着けない場所がある

「気持ち良い」とか「温かい」だとか。

それは確かに励みになるし、ありがたくもある。

しかしながら、その感情は「結果には連れて行ってくれない」。

人に愚痴って慰め合って励まし合っても、「じゃあどうするの?」って部分が埋まらなければ、今の現状は何も変わらない。

感情は感情。

現実は現実。

ある程度、切り分けていかないと、欲しい場所には辿り着けない。

 

◾︎まとめ

意見自体に意味はない。

意味があるのは「実際にどうするのか?」。

これがある意見は非常に価値がある。

人に意見する時は「実際に可能な」「対案」を示す。

じゃなきゃ無意味な感情論でしかない。

感情論では、欲しい結果には辿り着けない。

実際にどうやるのか?

重要なのはこれだけです。

 

男性は女性からの誘惑のサインを低く見積もりがち。

 

パレオの兄貴のエントリーで面白いのがあった。

yuchrszk.blogspot.com

個人的に「男は女性からの誘惑を勘違いしがち!」みたいなイメージがあったんですが、「意外と男は女性のサインを過小評価してるよ!」ってデータ(R)が出ておりました。これは18歳から51歳のカップル120組を対象にした者で、

1、被験者に「どれぐらいの頻度で性的な誘惑をしてます?」と尋ねる

2、ついでに、「どんな感じで誘惑してます?」とも尋ねる(「ボディタッチをする」とか「目を見つめる」とか)

3、すべてのデータをまとめて、男女間で「性的誘惑のサイン」への感度を調べる。

 

みたいにチェックしたところ、

 

●女性はパートナーからの誘惑を多く見積もりがち

●男性はパートナーからの誘惑を少なく見積もりがち

 

って傾向が確認されたそうな。

 

引用記事では「性的な誘惑」となっている。

俺のこの記事では「好き嫌いのサイン」として、少し広く捉える。

俺は好意のサインを実際にかなり低く見積もりがちなんで、その辺りを叩き台にしてみる。

 

■好意のサイン、低く見積もりがち

個人的に低く見積もりがちな理由として…

1、勘違い男カッコ悪い

俺の事好きなんだろ~?っていう痛いやつになりたくない。

2、誰にでもしてる可能性がある

その優しさは好意からではなく、友達としての優しさからかもしれない。

3、それが普通だと思ってる

俺のコミュニケーションとして当然だと思っている事が、実は好意から来ている事がある。

この辺り。

 

■あなたが「この女性とは距離が近い」と感じたら、もうOK

上述の事が特別だと感じた出来事がある。

実際に親しい女性に訊いてみたところ「お前だからやってるんだけど」と言われた。

 なんなら「なんで分かんないの?」くらいのノリで。

俺はそいつが優しく人間力があるやつで、ある種、誰にでも同じように接してるんだと思ってた。

…が、実際はかなり特別扱いに近い形だった。

そこで「あ~そういや他の女性にも同じ扱い受けたことあるわ」と思い出した。

あれは特別だったんだ、と。

 

■基本的には「女性からアプローチがあったらイケる」くらいの感覚で丁度良い。

ラインを聞いてくるとか、冗談めかしてでも「今度遊びに行こうね」って言ってくる女性。

あなたのインスタやツイッターに頻繁に絡んでくる女性。

あえて言葉を選ばず表現する。

「押せばイケる」ぞ。

女性は興味ない男に興味あるふりをするほど暇でもなければ事前事業主でもない。

お前に興味がある、或いはお前に魅力を感じてるから「お前に絡む」。

 

■女性から直接的なアプローチがあったら、それはそのまま「好意として受け取ろう」

超絶ありがたく受け取らせて頂く。

斜に構えたり、余計なことを考えたりしなくていい。

何が魅力か分かんねー俺やお前を好きだと言ってくれる女がいる。

それをありがたいと言わずして何という?

まあ勘違いだったら痛いけど、それはそれだ。

とりあえず、ありがとうを伝えて来い。

 

■まとめ

男性は女性のサインを低く見積もりがち。

見積もりがちな理由は色々ある。

しかしながら、当たり前だと思ってる「それ」は特別かもしれない。

距離が近いと感じるなら大丈夫だし、向こうからのアプローチがあるならもう確実に大丈夫。

それに「ありがとう」と伝えて来い。

何の魅力もねークズみたいな俺やお前を好きな女などそうそういない。

その存在に感謝して、ちゃんとありがとうを伝える。

低く見積もりがちでも、それだけでなんとかなる。

 

「基本的に自分は低く見積もりがちなんだ」と意識する事。

それだけでだいぶ変わるぞ。

 

今やってる事がつまんねえという事に気付いた。

 

今やってる事に「飽きてる」。

テンションが上がらねえ。

…まあ上がらない事はないんだけど、新しい事をした時みたいな「面白い!」って感覚がない。

 

新しい事をするのが一番っぽい。

 

◾︎三ヵ月〜1年で「飽きる」

人にもよるが、おおよそこのくらいで「覚え尽くす」。

新しい事を。

ほとんどの事ができるようになって、新しい事がなくなる。

もしくは、自分がやりたいと感じるコトがなくなる。

実現には手間暇がめちゃくちゃかかるけど、そこまでやる気はない的な。

手軽に楽しい、あるいは自分に合ったことが出尽くすのがこの期間辺り。

 

◾︎飽きた事に気付かない

もう習慣になっちまってる。

やらないと落ち着かない。

つまんなくても。

さらに「前の記憶がある」。

面白かった時の記憶を思い出しながら食い繋ぐ。

しかしながら、食い繋ぐくらいになったら飽きてる証拠。

それは終わり時。

 

◾︎新しいことをしよう

1つのモノを極められる人はいい。

しかしながら、一般人は無理。

定期的に全くやった事ない新しい事が必要。

 

◾︎もう今やってる事も、今の生活も飽きた。

やりたい事は一通りやったし、調べたし、試した。

これ以上は、やりたくねえのにやらなきゃいけないという「苦行」。

苦行してまで辿り着きたい場所など「ない」。

楽しい事したい。

新しい事をしよう。

 

他人の意見よりも「自分がどうしたいか?」。

 

人がダイエットしろっつったから始めたダイエットなんて意味がないし続かない。

自分が目的をもって始めるから、ダイエットに意味がある。

他人が「恋愛とはこういうもんだ」と言ったとしても、自分が気持ち良くないなら意味がない上に苦しいだけ。

自分が気持ちいいと思う人と、自分が気持ちいいと思う形でコミュニケーション出来るから楽しい。

自分がこの人に貢献したいと思うから貢献するのであって、見返りなどのメリットを求めてするわけじゃない。

他人の何かに意味はない。

意味があるのは「自分がしたいコト」だ。

 

■共感する他人は必ずいる

自分の意見がどうあろうとも、それを発信すれば共感する人が必ずいる。

あなたが異性を大事にする人であれば、人を大事にする人が共感する。

逆に、ナンパ師のような形が好きであれば、その形が好きな人が集まる。

自分が何を発信しているかで、誰が集まるのかが決まる。

 

■他人のあれこれよりも「まず自分で試す」そして「発信する」

自分が「こうしたい」と思った事。

自分が「最も気持ちいい」と思う事。

これを形にすること。

他人はこういうけど、自分でやった感じだとこっちのが良いんだよねっていう。

俺さえ良ければいい話。

しかも、それに同意する人は必ずいる。

絶対に。

だからこそ、クソな方向に行けばクソなやつで集まるし、真っ当にやろうと思えば真っ当にやってる人が集まる。

我慢してれば我慢してるやつが集まるし、気持ち良くやってれば気持ちいい人が集まる。

まず「自分でやる事」。

他人の意見など参考にしかならん。

どうせ自分がやりたいと思った事しかやらないんだしね。

 

■まとめ

自分がしたい事をしましょう。

共感してくれる他人はどこに行ってもいます。

自分で試して、自分の感情を知って、気持ちいい事をしましょう。

他人が決めた「それ」に価値などない。

「価値を決めるのは自分だけ」。

ちゃんと自分の人生を生きていきましょう。

 

「好きなモノ」と「出来たらカッコいいモノ」は違う。

 

自分が好きなモノやコトがある。

それと同じように、やりたくもないが、喋れたらカッコいいor将来の役に立つという理由で英語を学ぶ人がいる。

もしくは、それに類似したコトをしようとする人がいる。

何してんの?と。

 

◾︎好きなコト

自分の感情がポジティブになる事。

やってるだけで楽しいコト。

ただ楽しいからやる。

時間を空けてでもやっちゃうコト。

 

◾︎役に立つ事

周りの評価が軸なコト。

例えば「勉強」。

勉強が好きでやってればいい。

しかしながら、大半の人は「周りから評価されるから」やる。

よく見られたい。

自慢したい。

やたら顔のいい異性に固執したり、見栄にバカげた金を使ったりするのも同じ。

好きだからではなく、「周囲から評価されるから」。

確かに、評価されればメリットある。

インスタやTwitterをフォロワー数的な。

そんな軸。

 

◾︎努力は「役に立つけどやりたくない事をしている」時に感じる

感情がついてこない時。

苦しい時に「努力してる」と感じる。

では、逆はどうか?

好きなコトをしている時は「努力とは感じない」。

だって「楽しくてそれをやってる」んだぜ?

それ自体がご褒美みたいなもん。

辛い事をしているから努力と感じる。

なんで好きなコトしないの??

 

◾︎俺が努力と感じるコトを、努力と感じない人がいる

いるのよ。

「勉強が好きな人」が。

俺は勉強が超嫌いで、教科書見るだけで眠くなるか吐き気がする。

…が、それを好きで得意としている人がいる。

「別にその人にやってもらえば良くね?」

だって好きなコトなんだから。

俺は俺が好きなコトでその人の何かを助ければ良い。

嫌いなコトなんてやる必要はほぼない。

 

◾︎好きなコト>評価されるコト

好きを優先でぜひ。

 

◾︎まとめ

好きなコトをしよう。

努力だと思うコトは好きなコトじゃない。

好きなコトは努力とは感じない。

んで、自分が努力だと思うコトを「好きなコトだと感じる人がいる」。

その人に任せればいい。

その人は努力している感覚はないのだから。

周りからどうこうよりも、自分の感情がポジティブになる事を優先で。

苦手なコトをしてるって事は、それが得意な人の機会を奪ってるという事。

好きなコトをしよう。

それが自分も他人も活きる道。

 

他人に貢献できる事を軸に考えると、自分の能力が分かる。

 

他人に貢献できる事。

他人と絡む上での大事なことであり、自分が活きるための方法。

「強み」

「得意なこと」

などと表す。

即ち「他人からありがたがられる能力」。

その前提として、他人に貢献できる事を意識する必要がある。

 

■他人に貢献できるモノは何か?

あなたが他人と関わっていて…

「他人より秀でている事」

「教えを請われる事」

「ありがたく思われる事」

「褒められる事」

など。

これらは「あなたが他人に貢献できる(している)事」。

その人にはできない、もしくはその人よりも上手くできる事。

能力であり、強みであり、特徴である。

ただ、それをしてあげればいい。

それは、その人にとって非常にありがたい事であり、その人に貢献できる事。

 

■難しい事は必要ない

専門的じゃなくても、難しい問いじゃなくてもいい。

ただ「その人のためになる事」であればいい。

隣の人に話しかけるとか、道を教えてあげるとか。

そんな「どうでもいいくらい簡単なこと」でも、他人に貢献できる。

凄く簡単。

自分の手が届く場所で出来る事をしてあげれば十分。

 

■他人との関係で初めて分かる

そこに人がいる。

そこで初めて「あなたの能力が分かる」。

その人に何をしてあげられるのか?

どういう形で役に立っているのか?

自分一人では欠点でしかないその能力も、他人からすれば羨ましい能力となる。

 

■「貢献できる能力」が「自分の特性」

全部できる人はいない。

何かが出来て、何かが出来ない。

その中で「自分は何ができるのか?」。

自分に出来る事で他人のために使えるモノは何なのか?

これを把握し、実際に使う。

あなたが出来る事で貢献すればいい。

出来ない事を気にするよりも、出来る事を考える。

あなたの特性を必要としている人は必ずいる。

 

■欠点は長所の裏返し

ある特性が強く出てる場合、裏の特性は欠点となる。

コミュ強は「うざい」。

深く考える人は「オタク」。

優しい人は「男らしくない」。

腰が低く丁寧な人は「自信がない」。

片方が強ければ、片方は欠点となる。

だからこそ、だからこそ重要になる。

「欠点を気にするより、長所を活かすことをしよう」。

欠点は役に立たないが、長所は他人に貢献できる。

出来る事だけ考えればいいのだよ。

 

■まとめ

他人に貢献できる事を軸に考えよう。

それを知るためには他人と絡む必要がある。

貢献できる人がいなければ、何ができて、何ができないのかを知る由もない。

そうして「特性を知る」。

その特性の裏側は「欠点」。

だから「長所だけを見る」。

長所とはつまり「他人に貢献できる事」。

特性が活きる場所。

欠点ばかり見てても意味ないからもう止めよう。

…まあ「欠点の裏側は長所」なんだけど。

 

自分の特性を活かして、他人に貢献していきましょう。

それは「自分も他人も活きる」道。

 

自分の特性を知って、楽しく生きていきましょう。

 

コミュニケーションの種類。

一口に「コミュニケーション」と言われる。

しかしながら「二つの種類がある」。

同じコミュニケーションだが、求められるのは別モノ。

片方だけに焦点を当ててるから分かり難くなってる。

その辺を少し。

 

■コミュニケーションの役割

1、感情的交流

尺度は「喜怒哀楽」。

感情を揺り動かすコミュニケーション。

基本は「いい気持ちにさせる」。

恋人の「毛繕い会話」や、会社での飲み会の「愚痴」などがそれに当たる。

「気持ち良い」コミュニケーション。

 

ちなみに、「怒」を上手く使ってるやつもある。

そう。

「毒舌」。

聞いててスッキリする事を言うやつ人(有吉など)や、やたらムカつく事をするやつ(クロちゃんとか)は人気がある。

「意味はないけど面白い」やつが感情的交流。

 

2、情報的交流

「知らない情報」や「改善」を主とした交流。

基本の尺度は「情報交換」。

こっちは、意味のないやり取りは嫌われる。

「知らない情報を与えられる」「改善出来る方法を知っている」などの「知識をベースとしたやり取り」。

感情は一切関係ない。

「有益な情報を出せるかどうか?」

これが「情報的交流」。

 

◾︎コミュニケーションは「両方必要」

感情に配慮し、有益な情報を出す。

片方だけだと「偏る」。

有益な情報を出してるだけだと…誰とは言わないが、「ネットで有名なあの人」みたいになる。

しかしながら、感情に配慮するだけだと「役に立たない人」になる。

実行性のある情報がない=実行力がなく、現実を前に進める事が出来ない。

有益な情報を出しつつも、他人に対する配慮を忘れない。

任天堂の故・岩田聡氏や、外山滋比古氏などのように、まず「他人のことを考え」かつ「有益な方法を示す」。

両方を使う。

コミュニケーションの上手い人は「感情」と「情報」の両方を持つ。

 

◾︎コミュニケーションが難しいのは「当たり前」

「自分が経験した感情と情報で構成する」から。

言われてムカついた事、嬉しかった事などがあるから「じゃあこういう風にしよう」という発想が生まれる。

自分が知っている情報があるから、それをどう構成して伝えるのかを考える事ができる。

知らないし、経験もしたことがない出来事は「自分の頭にはない」。

ないから言われても分からないし、伝える事もできない。

年齢が上がるほど話が上手くなり、伝え方が上手くなるのは「ごく当たり前」。

人とのコミュニケーションは、パターン化するモノではなく「自分の中から生まれるモノ」。

それだけ「難しい」。

 

■まとめ

コミュニケーション。

それは「感情的交流」と「情報的交流」。

慰めあって、愚痴を言ってるのは「気持ち良い」が、「前に進まない」。

しかしながら、感情を抜きに「じゃあ辞めれば良いじゃん」っていうのは「非人間的」。

愚痴に理解を示しながらも、同時に解決する方法を示すのが「最適なコミュニケーション」。

どれか1つではない。

全部必要。

コミュニケーションが難しいのは「当たり前」。

自分の経験した感情と情報で作り上げるから。

それでも自分の言葉で喋る事で、少しづつ上手くなっていく。

相手に合わせつつも、自分の言葉を喋りましょう。

相手の話を聞くだけじゃダメ。

自分の話をするだけじゃダメ。

両方必要。

そんな感じで。

 

目標は、とりあえず「10回やる」と設定する。

 

最初っから上手くいくことなどない。

何回かやらないと、面白いかどうかすら分からない。

なら、スタート前から10回やると決めておく。

決めておく事で「必要な労力に対する覚悟ができる」。

 

■脳は「思った事に備える」

1回やろうと思えば「1回だけやる方法を考える」。

例えば、1回だけ勝とうと思えば、汚い手や搦め手など、単発で欺いて勝てる方法を考える。

「たった一回だけ」と考えると、それに見合った手段を考える。

 

では、「10回やる」と決めた場合はどうか?

例えば、10回勝とうと思えば「実力を磨く方法を考える」。

ネタが割れた汚い手や搦め手は、二回目からは通じない。

正当な手段で、然るべき実力で上回る事でしか10回は成し得ない。

あと、10回やると考えた場合、1回目や2回目は後のための「学びの捨て石」として考える。

短期的な勝ち負けを度外視して、より確実に、より確率高く勝つ方法を学ぶために使う。

ようは「考え方が変わる」。

 

■10回やると決断できる事をする

10回やる労力に備えよう。

10回やると思っても「やると決断できることをしよう」。

もし、やりたくねーなら「やらなくていい」。

だって「それほどやりたくない」んだから。

「しょうがない。10回でも覚悟決めてやろう」と思える事は、その労力をかけられるくらい「やりたいこと」。

自分の気持ちに「ふるい」をかける。

やりたくねーことはやらなくていい。

やりたい事や、必要なことをしよう。

 

■まとめ

とりあえず10回やる。

10回やると決めると「そのための方法を探し出す」。

そして、10回やると決断出来る事をしよう。

10回もやりたくねーことは、さほどやりたくもなく、必要でもない事。

逆に、10回やるという労力を考えても「やると決断できる事」は、やりたいことや必要なこと。

そっちに時間と体力をかけよう。

とりあえず10回やりましょう。