研究、独白ブログ。

思った事を書く、思い付きブログ。

コミュニケーションの種類。

一口に「コミュニケーション」と言われる。

しかしながら「二つの種類がある」。

同じコミュニケーションだが、求められるのは別モノ。

片方だけに焦点を当ててるから分かり難くなってる。

その辺を少し。

 

■コミュニケーションの役割

1、感情的交流

尺度は「喜怒哀楽」。

感情を揺り動かすコミュニケーション。

基本は「いい気持ちにさせる」。

恋人の「毛繕い会話」や、会社での飲み会の「愚痴」などがそれに当たる。

「気持ち良い」コミュニケーション。

 

ちなみに、「怒」を上手く使ってるやつもある。

そう。

「毒舌」。

聞いててスッキリする事を言うやつ人(有吉など)や、やたらムカつく事をするやつ(クロちゃんとか)は人気がある。

「意味はないけど面白い」やつが感情的交流。

 

2、情報的交流

「知らない情報」や「改善」を主とした交流。

基本の尺度は「情報交換」。

こっちは、意味のないやり取りは嫌われる。

「知らない情報を与えられる」「改善出来る方法を知っている」などの「知識をベースとしたやり取り」。

感情は一切関係ない。

「有益な情報を出せるかどうか?」

これが「情報的交流」。

 

◾︎コミュニケーションは「両方必要」

感情に配慮し、有益な情報を出す。

片方だけだと「偏る」。

有益な情報を出してるだけだと…誰とは言わないが、「ネットで有名なあの人」みたいになる。

しかしながら、感情に配慮するだけだと「役に立たない人」になる。

実行性のある情報がない=実行力がなく、現実を前に進める事が出来ない。

有益な情報を出しつつも、他人に対する配慮を忘れない。

任天堂の故・岩田聡氏や、外山滋比古氏などのように、まず「他人のことを考え」かつ「有益な方法を示す」。

両方を使う。

コミュニケーションの上手い人は「感情」と「情報」の両方を持つ。

 

◾︎コミュニケーションが難しいのは「当たり前」

「自分が経験した感情と情報で構成する」から。

言われてムカついた事、嬉しかった事などがあるから「じゃあこういう風にしよう」という発想が生まれる。

自分が知っている情報があるから、それをどう構成して伝えるのかを考える事ができる。

知らないし、経験もしたことがない出来事は「自分の頭にはない」。

ないから言われても分からないし、伝える事もできない。

年齢が上がるほど話が上手くなり、伝え方が上手くなるのは「ごく当たり前」。

人とのコミュニケーションは、パターン化するモノではなく「自分の中から生まれるモノ」。

それだけ「難しい」。

 

■まとめ

コミュニケーション。

それは「感情的交流」と「情報的交流」。

慰めあって、愚痴を言ってるのは「気持ち良い」が、「前に進まない」。

しかしながら、感情を抜きに「じゃあ辞めれば良いじゃん」っていうのは「非人間的」。

愚痴に理解を示しながらも、同時に解決する方法を示すのが「最適なコミュニケーション」。

どれか1つではない。

全部必要。

コミュニケーションが難しいのは「当たり前」。

自分の経験した感情と情報で作り上げるから。

それでも自分の言葉で喋る事で、少しづつ上手くなっていく。

相手に合わせつつも、自分の言葉を喋りましょう。

相手の話を聞くだけじゃダメ。

自分の話をするだけじゃダメ。

両方必要。

そんな感じで。