研究、独白ブログ。

思った事を書く、思い付きブログ。

実は「なんとなく選んだそれ」が正しいんじゃないか?

 

思い付きで選んだモノほど「自分に合ってる」っていう。

今日、久しぶりに会った友人と話してて確信した。

 

◾︎本当に「何の気なしに選んだそれ」

友人とは、奇しくも「ハローワーク」で出会った。

んで、友人が受けようとしてる職業は絞られていた。

「なんでその業界選んだの?」って訊いたら「なんとなく」と。

話し聞いてると、明らかにそいつの特性と職業の特性が「マッチしてた」。

俺が12年やった接客販売もキッカケは「なんとなく」だった。

 

◾︎頭で決めたやり方は「上手くいかない」

金が稼げるからこれをやるとか、目的を達成するためにこれをやるとか。

やりたくない事を頑張ってる状態になる。

これを続けると「感性が濁っていく」。

これいいじゃん!っつって飛びつけなくなる。

結果「停滞する」。

 

◾︎ただ普通に決める

「あ、俺にも出来そうだな」って感じ。

職業選択ともなれば非常に難しいが、とりあえず生きていく上では「感覚」を大事にした方がいい。

むしろ「そこ」に、あなたの特性が眠っている。

 

*余談

ちなみに他の場所では「鳥が飛べるように当たり前にできることをする」と表現される。

実は、鳥が飛べるのは「当たり前じゃない」。

あれ、巣立つ時に半数くらい亡くなってるからね。

「飛べる鳥だけが生き残ってる」から、全ての鳥が飛べるように見えるだけ。

そうじゃなくて「もっと自然にできること」。

人に声をかけられるとか、楽しく会話できるとか、1人で行動できるとか、そういうレベルのモノ。

そこから「発想を広げていく」。

対人が得意なら接客業が向いてるし、1人で行動できるなら事務方で単独で動いたり、あまり人と関わらずに自由にやれる職業がある。

あくまでも「取っ掛かりとしての」自然にできること。

しかしながら、自分に深く根ざしてる部分だけに期待を裏切らない。

非常に重要なポイントだと感じてる。

 

◾︎まとめ

「なんとなく」に「答えがある」。

俺もブログを始めたキッカケは「俺のが上手く書けるだろ」だったし、12年やった接客販売は「とりあえずやってみよう」だった。

投資や不動産は試す前から気乗りしなかったし、今の就活もイマイチ気乗りしない。

気乗りしないモノは「それなりの理由があり」、なんとなくで気楽に始められるものは「それなりの理由がある」。

振りかぶってやらなきゃいけないのは「感性が死んでる証拠」。

もっともっと「気楽にできること」に、自分の可能性が眠ってる。

自分が「ごく自然に楽しんでる事」

自分が「ごく自然に始められる事」

これをしよう。

無理をしない。

「あなたが自然にできること」

これに意識を当てて生活をしよう。