研究、独白ブログ。

思った事を書く、思い付きブログ。

説明のための説明に注意。

 

アメリカ産のモノに特に多い。

進化心理学とか、筋トレとか。

「分からないモノ」に「もっともらしく説明をつけた」のが、これ。

本来は説明できないんだ。

 

◾︎進化心理学の根本的な問題

正しさを証明できない事。

なんで進化してきた?って言ったら、自分の身を守るため+子孫繁栄ってのは「最も説得力がある」。

しかしながら、それは本当に「進化の末に獲得したモノなのか?」。

別に最初っから「死にたくはない」し「交尾はしたい」って設定になってたとしてもおかしくねんじゃね?っていう。

ただ、進化心理学以上に「身を守る理由」と「子孫を残したがる理由」に対して「上手く説明できない」から、これが採用されてるだけ。

 

◾︎単発の結果ともっともらしい説明の構成

例えば「筋トレ」。

たしかに「筋肉はつく」。

…が、それが「どれくらいの負担がかかり」「維持する手間がかかるのか?」ってのは、あまり言及されない。

イチローがシーズン前に筋肉をつけても「維持できない」と言ったのは有名なお話し。

有酸素運動=試合では筋肉が減る。シーズン中は疲労を抜くのが最優先項目なので、筋肉維持のための筋トレはできない。よって「自然にベストな形に収まる」という事。この「上限値」までの筋トレは「意味がある」が、それ以上は意味がない。

 

これって一般人でも一緒。

筋トレが趣味って人はいい。

…が、普段デスクワークで全然動かねえのに筋トレしても、辞めたらすぐに戻っちゃう。

結局は、筋トレでもランニングでも「自分が気に入ったものを続けるのが大事」。

 

同様に「プロテイン(タンパク質)を体重の1.6倍g摂取」ってのも「怪しい」。

個人的に「身体の負担がデカすぎる」。

それなりに長期で1.3倍g程度を摂取してるが、それ以上は「身体が受け付けない」。

*だいたい300〜400gくらい肉を食うと受け付けなくなる。

ボディビルやガチのスポーツ選手や肉体労働者なら知らんが、一般人でかつ一般的な生活をしてるなら、むしろ有害まであり得ると思う。

 

そんな感じで「諸説はあるが同意しかねる」という事が結構ある。

 

◾︎何が正しいのかは「自分でやってみよう」

「筋トレのセット数や負荷」「筋トレ後の栄養摂取」「筋肉がモテる」「金持ちがモテる」「優しいやつがモテる」「進化心理学的にはこういう説明がつく」。

全て「眉唾」。

とりあえず最初は分かんねえから「言われた通りやってみる」。

…んで、「合わねえなこれ」と思ったら、すっぱり切る。

合わねえんだそれは。

なんか「気持ち良くない」なら、その感覚が正しい。

偉そうに講釈垂れてるやつは全然偉くなくて、「実践してる自分が最も偉い」。

自分の感覚を最優先しよう。

「説明は後からつけられる」から。

 

◾︎まとめ

説明のための説明がまかり通ってますよ、っと。

結局んとこ「実践したやつしか自分の現実にならない」んだわ。

でも、実践した結果が「間違ってる」なんてザラにあるわけで。

上手に説明されてるからと言って正しいとは限らない。

科学も宗教の1つ。

科学論文の実験結果っつっても、実験デザインがブレてたら結果は当然変わる。

進化心理学と一緒。

説明のための説明より「実際に使えるかどうか?」。

これだけに着目してれば充分。

 

望む結果を出すために「色々やってみよう」。

上手な説明は効果を保証するモノではない。

「実体験して」使えるものだけ残していこう。