研究、独白ブログ。

思った事を書く、思い付きブログ。

存在感がある人 (必要とされる人)とは?

 

集団において、なんか「いて欲しい人」や「欠かせない人」ってのがいる。

なぜなのか?

そんな「ポジションがある人」を考察。

 

■人に必要とされる「3タイプ」

1、人を回せる(上手く使える)人

 人の良さを引き出せたり、人を繋ぎ合わせたり、人に上手く説明出来たりなど。

要は「その人がいると円滑に進む」という能力を持った人。

具体的にいえば、人の良さを引き出すのは「さんま」が、人を繋ぎ合わせるのは「故・岩田聡」が、説明の能力は「吉田直樹」が凄まじい能力を持ってる。

*敬称略

行動を「実際に行える人」。

これがいわゆる「リーダータイプの人」。

 

2、どのポジションでも出来る人

どの役割でも80点以上でこなせる人。

リーダーにもなれるし、リーダーの補佐にもなれるし、場末の盛り上げ役もできる。

一般的には嫌われる「マルチロール」タイプ。

しかしながら、「どれも一定の水準でこなせる」ってのは「もの凄い能力」。

芸人だとバナナマンがそう。

自分中心の番組でも活きるし、とんねるずの補佐みたいな事もできるし、場末のガヤで盛り上げることもできる。

実際に「どの場所に行っても影響力がある」というのは凄くレアな能力。

「なんかいつも呼ばれてる人」がこれ。

 

3、唯一無二な人

ただ1点において他の追随を許さない人。

 「日村勇紀」や「米津玄師」など。

「面白さ」「音楽性」において唯一無二の存在。

常識的な「会社」には適応が難しいが、得意ジャンルにおいては最強。

いわゆる「天才」と呼ばれる、ただ1点に自分の能力を注ぎ込んだ人。

 

■自分はどれが得意(好き)なのか?

人を紡ぐことが好きなのか、なんでもかじるのが好きなのか、突き詰めるのが好きなのか?

その「好きなモノ」こそが「能力」。

好きでいっぱいやってんだから、勝手にその能力は伸びてる。

伸びてる能力を使えば存在感が出る。

そう。

好きで得意な事をすると「存在感が出る」。

 

■存在感のある人とは?

人との関係の中で好きなことを活かしてる人。

能力の強弱はあれど、誰もが「好きなこと=やりやすい事がある」だろう。

完璧主義で突き詰めるのが好きなやつもいれば、飽き性で常に新しい事をやってるやつもいて、人当たりがいいやつもいる。

それを前面に出す。

自分が最も楽に出来る事を。

それをしっかり活かしてる人が「存在感のある人」。

 

■まとめ

存在感がある人は3パターン。

「人を使えるリーダー」「なんでもできる究極のマルチロール」「ただ1点に特化した天才」。

そうなるにはどうするか?

好きなことを取っ掛かりにする。

好き=伸びてる能力。

あとはそれを活かすだけ。

 

好きなことをしよう。

最も難しい部分だが、これを超えないと自分の能力が活きない。

繰り返し意識していきましょう。

「好きなことをする」。

そんなシンプルなお話。