研究、独白ブログ。

思った事を書く、思い付きブログ。

「本の検索結果」っていうアクセスがあったから書いてみる。

 

読書は「娯楽」。

そして空想の産物。

それ以上でも以下でもない。

 

◾︎本に過剰な期待をし過ぎ

本は「知識の塊」ではある。

では「知識とは何か?」。

「やった事」と「その結果現実になった事」。

…で、よく考えて欲しいんだけど「人って個々人で相当違うよね」って事。

 

⚫︎モテ論と同じ

例えばだが、「斎藤工」や「菅田将暉」なんかが女性を口説くのと、その辺の一般人が口説くのとでは「難易度の差は計り知れない」。

斎藤工が「顔より心ですよ」って仮に言ったとして、それを額面通りに受け取れるか?っていう。

*実際、斎藤工目線では「モテないらしい」が、どれだけの状況下でそれを発言してるのかは謎。

本も一緒。

東大行っちゃうような基礎を持ってるやつと、その辺の一般人が同じ事をしたって無駄。

堀江貴文にしろ、勝間和代にしろ、川上量生にしろ「小学校から抜けた成績を出してる」。

そういう基礎があっての「結果」。

上っ面だけ真似したってできるわけないのよ。

 

⚫︎一応俺の経歴を書いておく

筆者は「底辺高校出身の最終学歴高卒者」。

行ける大学はないって言われたくらい。

勉強は大嫌いだったし、早いとこ稼ぎてえと思ってた。

んで、ここ最近、稼ぐために散々本を読んだ結果「意味がないと悟った」。

一応、筆者は昔から方々で「頭いい」って言われんのよ。

「クソ底辺高校出身なのに」。

なもんで、俺は大した事ないから、読んだ感想は自分で考えてくれ。

俺は「頭がいい人の真似をしてもしょうがない」と感じてる。

 

◾︎自分が実際にやった事にしか意味がない

何を学んでもそう。

現実で実際に実行する事で「結果になる」。

本を読んでも、調べ物しても意味ないのよ。

それを知って「実際にやってみたかどうか?」。

俺やあなたが実際にやったことにしか意味がない。

ちなみに「やろうとしたけどやれなかったってのも立派な結果」。

やれなかったから「次へ行ける」。

「やれない」のと「知ってる」のは結果は同じだけど意味合いが違う。

知ってると「何でもできそう」に思える。

だが、そこで「自分は何ができて何ができないのか?」。

要は「現実と空想の区別をつける必要がある」。

できない事は「恥ではない」。

自分ができないという「現実を知っている事」に意味がある。

理論上できるできないもあまり関係ない。

今の自分がそれをできるかどうか?

これが「生きた知識」であり、本では得られないモノ。

*余談

このブログの半分くらい…特に2018年より前…は、半分空想でできてる。

これは「俺が現実と空想を区別できてなかったから」。

何が空想で何が現実かは「あなたが確かめて欲しい」。

俺が書いてあったやつと違うじゃん!ってのが、あなたにとっての「生きた知識になる」。

 

◾︎他人の物語は、あくまでも他人の物語

自分の物語は「自分で作るしかない」。

そのために本を読むなら問題ない。

だが、往々にしてそうならない。

読んだだけで満足し、自分で実際に試すことが疎かになる。

そうすると現実は変わらない。

そうなったら本は捨てるべきだし、現実で使える最低限の知識だけあればいい。

他人がアレコレ言ってたとしても「それはそれでしかない」。

その時点では「あなたに関係ない」。

そこから「あなたが実際にやってみることで現実になる」。

この切り分けが大事。

頭でっかちはよろしくないぞ。

 

◾︎まとめ

本自体に意味はない。

本で読んだ事を「実際にやってみる事で」意味が発生する。

現実と空想の区別を付けること。

できそうなじゃなくて「やってみた事」。

できなかった結果も含めて現実。

本は空想の産物。

それがたとえ現実の物語であったとしても。

自分で実際にやってみよう。

そこで得た経験のみが「真実」であり「現実」。

空想と現実の区別をつけて生きていきましょう♪